働き方を知る


お客さまファーストで
信頼して
いただけるように。
M.I.
五十川SS 2025年入社(経済学部卒)
これが私の仕事です
お客さまの快適なカーライフのために
ガソリンスタンドの仕事は、車の誘導から接客、給油、そしてタイヤ交換やヘッドライト、ブレーキランプの交換、車検や鈑金の受付といった作業に至るまで多岐に渡ります。
その中で、私は車の誘導、接客、給油を主に担当しています。まだ経験も浅く、作業には携われていませんが、早く一人前として認めてもらい、全ての業務を任せてもらえるよう努力しています。

仕事の醍醐味を教えてください
お客さまとのコミュニケーションがこんなにも楽しいと、初めて知りました
お客さまが満足した様子で帰ってくださる時は、「上手に接客ができたんだ」と本当に嬉しいです。 常連の方も多く、先輩方を見ていると名前でコミュニケーションをとり、「この方は灰皿の清掃」、「この方は空気圧の点検」といった具合に、お客さまのクセや、やるべき作業も覚えています。 手際のいい対応を見習いたいと思いますが、私の場合、まだお顔とお名前が一致しないお客さまがいらっしゃるのが実情です。もし先輩方のような接客ができれば、もっと楽しくなるんだろうと今から楽しみです。


仕事をする上で気をつけていることは何ですか?
笑顔でハキハキと
次の段取りを意識して
笑顔は伝染すると思いますので、どのようなお客さまがいらっしゃっても笑顔で接客するよう心がけています。
そしてハキハキと動くこと。つらそうにではなく、元気よく応対することで気持ちのいい接客だと思っていただけるのではないでしょうか。
また、給油一つとっても、決済方法の確認、油種確認、数量確認を行い、給油。その間、窓拭きやゴミ、灰皿の処理、精算まで短い時間の中でやるべきことはたくさんあります。1台のみの対応であれば問題はなくても、3〜4台を同時に対応するとなると手順を忘れてしまうことにもつながりかねません。そうならないためにも、何をどこまでやって、次に何をすべきか、段取りを意識するようにしています。

今後の目標を教えてください
本社勤務で自分の可能性を試したい
今の所できないことの方が多く、まずはそれらを一つひとつクリアしてくことが目標です。 そして一人前になって、経験を積んで、サービスステーション勤務の場合、そこのリーダーになることも考えられるでしょうが、私は新しいことにチャレンジしたいと思っているので、最終的には本社勤務で自分の可能性を試してみたいという気持ちがあります。

学生に皆さんへメッセージをお願いします
自分自身がエンジンとなる働き方を
私は、林兼エストで働いている「人」が好きです。入社の決め手も、企業説明会で出会った人事の方の人柄に触れてでした。
「新しいことにチャレンジしよう」、「人とのつながりを大切にしよう」という考えに共感し、「ここで頑張りたい」と感じたことを覚えています。
場合によっては新入社員は「大勢の社員の中の一人」に過ぎないのかも知れません。与えられた仕事をこなし、その範囲内で頑張るという働き方ももちろん意義のあることだと思います。
しかし、林兼エストは違います。やる気を応援してくれますし、範囲を飛び越えて活躍できる可能性もあります。新入社員であっても、歯車ではなく、自分自身がエンジンとなれる会社だと思います。
自分の可能性に、そして未来に期待する皆さん。ぜひ私たちと一緒に世の中を動かしていきましょう。
